FP1級シケタイ委員会

年金の額などは22年試験用(22年4月基準)に合わせています。2022年FP1級学科試験に向けての試験対策をまとめています。

本ブログは2022年試験用に書かれています。2023年9月試験の法改正、年金額には対応していないのでご考慮の上お読みくださいませ。

noteのまとめはこちら。(事業承継税制や法人の税制優遇など)

FP1級基礎編 計算問題ドリルはこちら。

FP1級資料スライド一覧はこちら。

不動産

2023年1月金財FP1級学科試験応用編解答解説(計算問題のみ)

こんにちは。1月のFP1級学科試験受検された方お疲れ様でした。 2023年1月試験の応用編の解答解説を取り急ぎ作りました。手書きで大変見づらいですが、ご参考になりましたら幸いです。 2023年1月試験応用編 www.docswell.com↑のドクセルでPDFダウンロードでき…

現在価値と将来価値、6つの係数、DCF法の謎を解く

こんにちは、みにまるです。 FP3級の勉強をしたときに皆さん複利計算の公式は必ず学んだと思います。今回は「複利計算の式1つで、たくさんのFP1級の問題が解けるよ!」というお話です。係数の算出式など数学的な内容の、FP試験には直接要らない解説もあるの…

出る順!FP1級学科試験基礎編計算問題ドリル

2019年以降のFP1級学科試験の基礎編より出題頻度順に抜粋した計算問題のまとめスライドです。PDFでダウンロードも可能。22問あって問題→次スライド解答の順番のスライドになっています。総仕上げにどうぞ。www.docswell.com 配当割引モデルについて 配当割引…

小規模宅地等の特例計算問題Special☆

こんにちは、みにまるです。今回は小規模宅地等の特例の計算問題Special☆と題して、応用編の不動産や相続の分野で出題される計算問題の解説をしていきます。 本来この小規模宅地等の特例は相続分野の論点なのですが、最近の金財FP1級学科試験の応用編では第5…

建蔽率・容積率の計算問題の攻略ポイント

8月1週目までになんとか、FP6分野の解法解説を出したいと頑張って記事を書いています! 全問題は無理ですが、FP1級学科試験対策として「ここは押さえておきたい」「テキストにも載っていない解法」をご紹介できたらと考えております。今回は、不動産の定番問…

宅地の評価(相続路線価の計算)

こんにちはみにまるです。今回の記事は主に2級の復習になります。宅地の評価には①路線価方式 ②倍率方式と2種類ありますが、どちらを採用するかは所在地により各国税庁局長が指定し、財産評価基準書に記されています。路線価方式の宅地の評価の計算問題から、…

○ヶ月地獄・いつまでに居住問題・いつまでに譲渡問題など

FP1級学科試験の勉強してる人にしか意味が伝わらない記事です笑 ○ヶ月以内地獄 いつまでに居住問題・いつまでに譲渡問題 いつまでに居住の用に供す〜のあれ。 婚姻期間20年以上の夫婦の配偶者からの居住用財産または住宅取得資金の贈与も翌年3月15日までに取…

土地・借地権の評価

こんにちは。不動産分野または相続事業承継分野で土地の宅地評価または借地権の評価の問題が出ることがあります。 「無償返還に関する届出書」云々、借地権、貸家建付地、貸家建付借地権など判定が難しいところです。自分なりに整理してポイントだけまとめま…

FP1級学科試験トラップ・論点チェック第2弾(抜粋編)

自分がここは「トラップ」ではないかと、気づいたことをいくつか取り上げています。 65歳以上の配偶者受給する遺族厚生年金の併給調整-大小の判定を忘れない 区分所有法における復旧と建替えの手続きの違い 事業承継税制【法人版】の贈与税と相続税の要件の…

買換え・交換の特例適用後の買換資産の取得費・取得時期問題

買換えや交換特例の譲渡所得を求める計算問題はよく出されるが… 近年取得費・取得時期問題は頻出 買換資産の取得費の計算 譲渡価額>買換資産の取得価額のとき 譲渡価額=買換資産の取得価額のとき 買換資産の取得価額>譲渡価額のとき 特定の事業用資産の買…