FP1級シケタイ委員会

年金の額などは22年試験用(22年4月基準)に合わせています。2022年FP1級学科試験に向けての試験対策をまとめています。

本ブログは2022年試験用に書かれています。2023年9月試験の法改正、年金額には対応していないのでご考慮の上お読みくださいませ。

noteのまとめはこちら。(事業承継税制や法人の税制優遇など)

FP1級基礎編 計算問題ドリルはこちら。

FP1級資料スライド一覧はこちら。

近年のFP1級応用編の出題テーマの流れ【2022年5月試験対策】

FP1級学科試験の応用編過去問を2009年から2022年まで解きました。

2018年以降の問題は2回以上解いています。そこで解いているときに論点をメモしていたのでそれを時系列で表にまとめました。

2022年5月試験に向けて近年の出題テーマを追っていきます。

2021年5月以降の出題テーマ・論点



試験年/月

2021年5月

2021年9月

2022年1月

合格率

20.05%

13.03%

6.67%

第1問

第1問穴埋め

第1問年金額計算

第1問穴埋め

第1問年金額計算

第1問穴埋め

第1問年金額計算

テーマ・論点

在職老齢年金・高年齢求職者給付金・介護休業給付金

65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金(ずっと会社員)

国民年金基金・付加年金・小規模企業共済

65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金(昔会社員・今個人事業主)

特別支給の老齢厚生年金・繰上げ・高年齢雇用継続基本給付金

65歳からの65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金(ずっと会社員)

第2問

第2問穴埋め

第2問計算

第2問穴埋め

第2問計算

第2問穴埋め

第2問計算

テーマ・論点

株式取引・配当控除(住民税含む)

ROE・配当性向・配当利回り・ROA・インタレストカバレッジレシオ

自己資本当期純利益(3指標分解)・インタレストカバレッジレシオ・配当性向

サスティナブル成長率・ROA・損益分岐点比率

株式の内在価値(理論株価)・特定口座の税金・配当控除(住民税含む)

固定長期適合率・インタレストカバレッジレシオ

第3問

第3問正誤

第3問計算

第3問穴埋め

第3問計算

第3問穴埋め

第3問計算

テーマ・論点

オープンイノベーション促進税制・法人税の確定申告・中間申告

法人税別表四・法人税額

青色申告法人の欠損金の繰越控除(CNDX事業再編の特例含む)・M&Aによる経営資源集約化税制

法人税別表四・法人税額

医療費控除・住宅ローン控除

法人税別表四・法人税額(所得拡大促進税制含む)

第4問

第4問穴埋め

第4問計算

第4問穴埋め

第4問計算

第4問穴埋め

第4問計算

テーマ・論点

斜線制限・固定資産の交換の場合の譲渡所得の特例

建築面積・延べ面積・固定資産の交換

優良住宅地等の造成のための長期譲渡所得の課税特例・地積規模の大きな宅地の評価・路線価・貸家建付地・取得費取得時期引き継ぎ

居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除・軽減税率・居住用財産の買換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例

斜線制限・優良住宅地等の造成のための長期譲渡所得の課税特例・地積規模の大きな宅地の評価・路線価・立体買換えの特例・取得費取得時期引き継ぎ

建築面積・延べ面積・小規模宅地等の相続税価額評価

第5問

第5問計算

第5問穴埋め

第5問計算

第5問穴埋め

第5問計算

第5問穴埋め

テーマ・論点

小規模宅地等の相続税評価の特例・相続税額

配偶者居住権・自筆証書遺言の法務局保管精度(手数料含む)

類似業種比準価額・純資産価額・併用方式

配当還元方式・自社株買取・非上場株式等についての相続税の納税猶予(特例)

類似業種比準価額・純資産価額・併用方式

配当還元方式・種類株式・属人的株式

2020年1月から2021年1月まで


試験年/月

2020年1月

2020年9月

2021年1月

合格率

11.81%

15.01%

9.95%

第1問

第1問穴埋め

第1問年金額計算

第1問穴埋め

第1問年金額計算

第1問穴埋め

第1問年金額計算

テーマ・論点

高年齢雇用継続給付・基本手当・後期高齢者医療制度

65歳からの65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金(ずっと会社員)

公的年金・公的医療保険・国民年金基金・確定拠出年金

65歳からの老齢基礎年金・付加年金・老齢厚生年金(今会社員・退職後後個人事業主)

傷病手当金・障害厚生年金・傷害手当金 年金額計算:遺族基礎・厚生年金

死亡時の遺族基礎・厚生年金・年金生活者支援給付金

第2問

第2問穴埋め

第2問計算

第2問穴埋め

第2問計算

第2問穴埋め

第2問計算

テーマ・論点

ROEの3指標分解・インタレストカバレッジレシオ・PER・PBR・配当性向

ROA・ポートフォリオの期待収益率・標準偏差

総資産経常利益率の2指標分解・インタレストカバレッジレシオ・サスティナブル成長率

損益分岐点比率・米ドル建債券の円換算所有期間利回り

一般NISA・新NISA

ROE・インタレストカバレッジレシオ・シャープレシオ・標準偏差

第3問

第3問穴埋め

第3問計算

第3問穴埋め

第3問計算

第3問穴埋め

第3問計算

テーマ・論点

個人事業の法人成り

事業所得・所得税額(配当控除や源泉徴収税額・納税額含む)

所得拡大促進税制(設備投資要件含む旧版)

法人税別表四・法人税額

所得控除・所得金額調整控除

事業所得・退職所得・所得税額

第4問

第4問穴埋め

第4問計算

第4問穴埋め

第4問計算

第4問穴埋め

第4問計算

テーマ・論点

用途地域・サービス付き高齢者向け住宅

建築面積・延べ面積・相続税の取得費加算の特例・居住用財産譲渡の3,000万円の特別控除・軽減税率

特定の事業用資産の買換え譲渡所得の課税の特例・小規模宅地等についての相続税評価の特例

建築面積・延べ面積・特定の事業用資産の買換えの場合の譲渡所得の課税の特例

建築基準法・容積率不算入の限度(駐車場1/5地階1/3)

建築面積・延べ面積・特定の居住用財産の買換えの課税繰延の特例・3000万円特別控除・軽減税率

第5問

第5問計算

第5問穴埋め

第5問計算

第5問穴埋め

第5問計算

第5問穴埋め

テーマ・論点

類似業種比準価額・純資産価額・併用方式

自社株評価引下げ対策・小規模宅地等(特定同族会社事業用宅地)

類似業種比準価額・純資産価額・併用方式

非上場株式等についての贈与税の納税猶予(特例)・遺留分に関する民法の特例

類似業種比準価額・純資産価額・併用方式

直系尊属から住宅取得資金等の贈与税の非課税・結婚子育て資金

2019年1月から2019年5月まで


試験年/月

2019年1月

2019年5月

2019年9月

合格率

8.45%

11.77%

10.14%

第1問

第1問穴埋め

第1問年金額計算

第1問穴埋め

第1問年金額計算

第1問穴埋め

第1問年金額計算

テーマ・論点

国民年金基金・小規模企業共済・高額療養費

死亡時の遺族基礎・厚生年金

高年齢雇用継続基本給付金・基本手当・

特別支給の老齢厚生年金の在職支給停止と高年齢雇用継続基本給付金との併給調整・65歳からの65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金(ずっと会社員)

休業補償給付(労災)・公的介護保険

死亡時の遺族基礎・厚生年金

第2問

第2問穴埋め

第2問計算

第2問穴埋め

第2問計算

第2問穴埋め

第2問計算

テーマ・論点

つみたてNISA

ROE・インタレストカバレッジレシオ・シャープレシオ・標準偏差

総資産経常利益率・インタレストカバレッジレシオ・配当性向・配当利回り・上場株式の配当・譲渡の課税

ROE・ROA

株式取引・ジュニアNISA

サスティナブル成長率・インタレストカバレッジレシオ・米ドル建定期預金の円換算利回り

第3問

第3問穴埋め

第3問計算

第3問穴埋め

第3問計算

第3問穴埋め

第3問計算

テーマ・論点

交際費等の損金不算入・青色申告法人の欠損金の繰越控除

法人税別表四・法人税額

雑損控除・扶養控除

事業所得・所得税額

圧縮記帳・所得拡大促進税制(設備投資要件含む旧版)

法人税別表四・法人税額

第4問

第4問穴埋め

第4問計算

第4問穴埋め

第4問計算

第4問穴埋め

第4問計算

テーマ・論点

絶対高さ制限・斜線制限・特定の事業用資産の買換えの特例

建築面積・延べ面積・特定の事業用資産の買換えの特例

斜線制限・バリアフリー改修工事に係る優遇措置

 建築面積・延べ面積・特定の居住用財産の買換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例・居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除・軽減税率

不動産取得税・登録免許税・固定資産の交換

建築面積・延べ面積・固定資産の交換の場合の譲渡所得の特例

第5問

第5問計算

第5問穴埋め

第5問計算

第5問穴埋め

第5問計算

第5問穴埋め

テーマ・論点

類似業種比準価額・純資産価額・併用方式

非上場株式等についての贈与税の納税猶予(特例)・遺留分に関する民法の特例

類似業種比準価額・相続税額

非上場株式等の相続税の納税猶予(特例)

相続税額

土地の相続税評

価額・小規模宅地等・改正相続法(遺留分・遺言)

出題の流れから見えてくるもの

きんざい・代ゼミの直前対策セミナーで講師の先生も仰ってましたが、出題テーマには流れがあります。
第3問で法人税別表四が3回連続で出ている…流石にそろそろ個人事業主の事業所得、所得税の問題が出ないとおかしいですよね?(所得税の計算問題のときは穴埋めで法人税の問題が出るのが最近のパターンらしいです)。
第1問の年金計算も老齢基礎年金・老齢厚生年金が3回連続…そろそろ

第5問の流れも気になります。自社株評価の類似業種比準価額と純資産価額・併用方式が定番ですが、相続税の総額の計算もパターンもそろそろ…ただ両方聞いてくるパターンもあり得ます。

ヤマを張るのはダメだと思いますが、大きな流れを知っておくのは何かの助けになるかもしれません。